- ガクチカで見られているポイント
- 魅力的なガクチカの構成の作り方
- テーマ別のガクチカの例文
- ガクチカを書くときにやってはいけないこと
就職活動を始めたら、必ずといってよいほど耳にする「ガクチカ」。
ガクチカとは、学生時代に力を入れたことの略で、今では就活の代表的な質問になっています。
しかし、
「ガクチカを聞く目的って?」
「どのように書くのが正解なんだろう?」
このように思っている就活生も多いでしょう。
今回は、実際に人事も経験している私が、現役人事の目線から魅力的なガクチカの書き方を解説いたします!
また、先輩が実際に使っていたテーマと例文も紹介するので、あなただったらどのように書けるか、想像しながら読んでみてくださいね。
▼そもそもガクチカとは?ガクチカの基礎知識はこちらに乗っています。
ES・面接でガクチカが必要な3つの理由
そもそも、どうしてエントリーシートや面接ではガクチカが必要とされているのでしょうか?
ガクチカを求められる理由を知っておくことで、どのようなガクチカが評価されるのかわかります。
努力の過程を見るため
ガクチカが必要な理由の1つ目は、学生の努力の過程を見るためです。
人事担当者が知りたいのは、学生の実績ではありません。どのようなことに対してどのくらい努力できるのか、努力に対する姿勢や工夫を見たいのです。
実績ばかりを書いても「自慢」にしかなりません。実績はなくても大丈夫なのです。あなたなりの一生懸命な努力が伝わるガクチカを書きましょう。
- 実績ではなく努力した内容/エピソードを書く
コミュニケーション能力を測るため
ガクチカが必要な理由の2つ目は、学生のコミュニケーション能力を測るためです。
就活ではコミュニケーション能力が大切という話を聞いたことがあるでしょうか?どのような職種に就くとしても、コミュニケーション能力は必須です。
コミュニケーション能力は、ESや面接全体を通して測られていますが、ガクチカからは特に
- 内容に一貫性を持たせる力
- 論理的に書く・話す力
が見られています。
- 内容は論理的でわかりやすいか
人柄や価値観を知るため
ガクチカが必要な理由の3つ目は、学生の人柄や価値観を知るためです。
ガクチカに書かれたエピソードには、その人の考え方がよく表れています。ガクチカのエピソードから人柄を知ることで、社風と合っているか、企業の考え方にマッチしているかを見ているのです。
編集部
私も学生時代は「周りに劣らない実績を書かなきゃ!」と思っていたので、人柄や価値観も見られていると知って驚きました。
- ありきたりではない、あなたらしいエピソードか
ガクチカの内容が浮かばない!お悩み解決方法3選
という人もいるのではないでしょうか?
私も、大学時代はサークルとアルバイトに明け暮れ、ガクチカに使えるようなエピソードが無くて困っていました。
ここからは、ガクチカに使うエピソードを見つけるための方法をご紹介していきますね。
知人に話を聞く
1つ目の方法は知人に話を聞いてみることです。
大学で1番仲のいい友人や家族に「私が頑張ってることってなんだろう?」と聞いてもいいですし、アルバイト先の先輩に聞いてみても良いと思います。
「就活のために聞きたい!」と意気込んでしまうと良いエピソードを出そうと相手も緊張してしまいます。できるだけラフに、一緒にご飯を食べながらさらっと聞いてみるのが良いと思います。
自分ではつい忘れていたエピソードのなかに、ガクチカにぴったりの内容があるかもしれませんよ。
SNSなどを見返してみる
2つ目の方法はアウトプットを見直すことです。
日記を書いている人は、日記を見直すことでそのときの出来事や想いが思い出せるので、ガクチカに書けるエピソードも見つかると思います。
しかし、実際は日記を書いたことがない人や日記は3日で終わってしまう人も多いですよね...?
そんな方は、Instagramの投稿やストーリー、Twitter、友達とのLINEのやりとりを見返してみてください。サークルで苦労した思い出や、アルバイトでのエピソードがどんどん出てくるはずです。
編集部
思い出に浸ると、つい時間を忘れてしまうので注意してくださいね!
メンターに相談する
であれば「継続すること」は立派なあなたの強みですよ!アルバイトでのエピソードを入れて、継続を頑張ったというガクチカが書けるはずです。
WANABIでも、無料で面談をおこなっています。
年間200名以上の就活を支援してきた担当者と一緒に、ガクチカを完成させましょう!
\簡単10秒で面談を予約しよう/
https://lin.ee/g3wj6wn
ガクチカの構成はどう作る?書き方を徹底解説!
魅力的なガクチカを書くために、まずは構成を作りましょう!
ここでは、論理的で伝わる文章を作る7ステップを紹介します。
Step1 【結論】何に取り組んだのか?
ガクチカにかかわらず、すべてのES・面接では最初に結論を伝えましょう。
まずは、あなたが何に取り組んだのか、これからどのような話をするのか、簡潔に述べてください。
Step2 【理由】なぜそれに取り組んだのか?
次に、なぜそれに取り組んだのか、理由や目的を伝えましょう。
例えば、アルバイトの場合は、
- コミュニケーション能力をつけるため
- 社会経験を積むため
などです。
先に行動の目的を示しておくと、このあとの結果にもつなげやすいですよ。
Step3 【状況】どのような立場に置かれていたのか?
当時の状況を具体的に説明しましょう。
行動を起こす前はどのような立場だったのか、ガクチカのエピソードの概要を話すようなイメージです。
また、当時の状況で、数字で表せるものがあるなら数字で伝えましょう。
そうすると変化がわかりやすいので、このあとのエピソードの説得力が増しますよ。
Step4 【課題】どのような課題があったのか?
経験の中でどのような課題があったのか説明しましょう。
辛かった経験や問題を伝えるのは抵抗があるかもしれませんが、成功したエピソードだけが評価されるわけではないので、当時の困難を具体的に伝えてください。
課題や問題をエピソードに入れることで、
- その問題があなたにどのような心境の変化を与えたのか
- 解決に向けてどのような成長をしたのか
このように、企業にアピールできるポイントが明確になります。
あなたの価値観と能力をしっかり伝えるためにも、課題のエピソードはしっかり書きましょう。
Step5 【対策】課題に対してどのような行動をしたのか?
課題を解決するために、あなたがどのような対策をしたのか伝えましょう。
先ほどもお伝えしたように、課題に直面して、どのような変化・成長があったのかを示すことが重要です。
問題の乗り越え方によって、あなたが「どのような価値観で仕事に取り組むことができるのか」をアピールできるので、かなり重要なポイントです。
このあとの結果も大切ですが、どのように問題に立ち向かったかのプロセスも重要なので、人事の印象に残るように伝えましょう。
Step6 【結果】どのような成果を得られたのか?
問題に立ち向かい、その結果どうなったのかを伝えます。
例えば、
- 売り上げが〇倍になりました
- 大会で優勝しました
- 目標の〇〇を達成しました
- 部員が〇人増えました
このように、具体的な成果をアピールできると説得力が増します。
Step7 【学び】経験から得たものをどう会社に活かすのか?
エピソードの最後は、ガクチカからの学びを伝えましょう。
人事がガクチカで見ているポイントは、行動と結果はもちろんですが、この学びの部分です。
ここでは、ガクチカの経験を活かして、どのように企業に貢献することができるのかを伝えましょう。
魅力的なガクチカは、具体例がポイント
ガクチカの書き方でも、何度も「具体的に」という言葉がでてきましたが、ガクチカは具体的であればあるほど魅力的になります。
ここでは、あなたのガクチカをより魅力的にするための3つのポイントを紹介します!
具体的な行動をアピールする
ガクチカは、あなたの頑張りが人事に伝わらないと意味がないですよね。
そのため、問題解決のための行動でも、単純に「一生懸命頑張りました」「精いっぱい努力しました」では不十分です。
どのように頑張ったのか、何を工夫したのかなど、具体的に伝えましょう。
初めてその話を聞いた人事が、あなたのガクチカを聞いて、当時の情景を思い浮かべることができればベストです。
結果・成果は数値を具体的に示す
構成の作り方で紹介しましたが、例文のように、結果や成果は数値で伝えましょう。
行動を起こす前の数値もあると、どれくらい成長したのかをアピールしやすいですよ。
しかし、「私の成果は数値化できなさそう……」と不安になってしまう方もいると思います。
もし成果を数値化できない場合は、その問題に対してどのように貢献したかを具体的に話しましょう。
数値化を目的にするのではなく、人事に行動の成果をイメージしてもらえるようなエピソードを意識してくださいね。
学びは入社後の活躍をイメージできるように
エピソード最後の学びも、具体的にしましょう。
学びの部分は、あなたが社会人になったときに、その学びをどのように職場で活かすかをアピールするところです。
そのため、例えば「協力してくれた友人の大切さを学びました」だと、実際にどう仕事につながるのかイメージしにくいですよね。
人事がイメージしやすいように、その企業でやっているプロジェクト名などをあげられるとよりよいでしょう。
人事の目を引くガクチカって?先輩たちの例文10選
構成や書き方を学んでも、実際のガクチカを見ないと、正直ピンとこない点もあるかと思います。
ここでは、よくあるガクチカの10個のテーマと、先輩たちの例文を紹介します!
例文を参考に、あなたならどうやって書くか想像しながら読んでみてくださいね。
ガクチカ例文:ゼミ活動
ゼミ活動はほとんどの学生が経験するので、よく選ばれるテーマです。
注意するポイントは専門用語を使わないようにすること。誰にでも伝わるような文章を心がけましょう。
1年次に方言や日本語のなりたちを学んだ際に日本語の奥深さを知り、興味を持ったので日本語学のゼミに参加しました。
ゼミでは、文献資料を読み込むのはもちろん、担当教授のもとで地方へインタビュー調査など、積極的に行ってきました。ゼミに所属したばかりの頃は、インタビューに行くのは気が引けたため文献調査のみで終わらせてしまうことがほとんどでした。しかし、日本語学について勉強を進めるうちに学問への興味も深くなっていき、義務感からインタビューに行くのではなくただ「もっと詳しく知りたい」という思いが沸くようになりました。研究を進めた結果、昨年夏の研究発表会では関東学生のなかで最優秀賞を受賞することができました。
この結果から、1つの情報で完結させずにさまざまなアプローチで物事を考えるという習慣が身に付きました。御社に入社できた際は、「これでいい」と決めつけずに情報を多面的にとらえて、解決へ導けるコンサルタントを目指します。
ガクチカ例文:サークル活動
サークル活動は、大小さまざまなので、規模感を伝えることがポイントです。
大きなサークルのリーダーなどをやっていたら、行動や成果により説得力がつきますよ。
常に100名以上が所属する、大学内でも大きなサークルでした。私は昨年から経理としてサークル活動費回収やイベントの経費管理を担当していました。しかし、所属メンバーが100名もいるため、いつも活動費の収集漏れが発生してしまいました。私は、楽器練習への参加率と活動費の支払いに関係があると感じ、メンバー全員の参加率と支払い状況をまとめました。その結果、参加率が30%を切っているメンバーは支払いが遅れていることが判明しました。参加数が少ないことで支払いのタイミングも減っているのだと感じます。そこで、参加率自体が上がるように、練習後の飲み会を定期で開催するようにしたところ、参加率が30%を切った人はいなくなり、活動費の収集漏れもなくなりました。この経験から、課題解決のためには現状をしっかり見つめ、仮説検証をおこなうことがよいと学びました。
ガクチカ例文:部活動
部活動は、よいガクチカのネタになります。チームで何かをした経験や忍耐力などをアピールできますよ。
部活には同学年で20名おり、私以外の19名は全員中学校からテニスをしていましたが、私はテニスの経験が一切なく、大学から始めました。歴に5年以上の差があるため、最初はまったく歯が立たず、練習の試合にも参加せずにずっと玉拾いをしていました。部活を辞めてアルバイトに専念することも考えましたが、母の「一度決めたことは簡単に辞めてはいけない」という言葉を思い出し、「1年間全力で頑張っても楽しくならなかったら辞めよう、それまでは絶対に続けよう」と決めました。私は、人一倍練習するのはもちろん、テニスの上手な友人に部活動のない日にも練習に付き合ってもらいました。人のプレーから学ぶのはもちろん、どのような練習をしているのか、参考にしている選手はいるかなど、真似できることは全て真似るつもりでとにかく聞きました。その結果、大学2年の夏には大会メンバーに選ばれることができました。この経験から、壁にぶつかっても簡単には諦めず、続けていれば必ず結果はついてくるということを学びました。貴社では、新規開拓の営業を希望しています。壁にぶつかる時もあると思いますが、この経験を活かして貢献していきたいと思います。
ガクチカ例文:アルバイト
アルバイトもよく選ばれるテーマです。
アルバイトは、社会経験の1つなので、社会人になってどのように活かすかも考えやすいですね。
アルバイト先の居酒屋は有名な海鮮系のチェーン店です。チェーン店というだけで人が集まってきそうですが、大通りから1本はずれているせいで店の前は人通りが少なく、売り上げも伸び悩んでいました。
私は、クチコミ記入で割引を実施することを店長に提案しましたが、割引はできないと言われてしまいました。そこでまずは、クチコミの影響の大きさを店長に知ってもらうために友人を店に呼んで正直にクチコミを書いてもらい、クチコミによる売り上げの変化を説明しました。その結果店長も納得してくれ、クチコミ記入で10%オフというサービスを開始しました。アルバイトという立場上、すぐに意見を通すことはできなかったという経験を活かして、自分で実践しながら結果を元に提案することの大切さを学びました。社会人になっても、多くの提案をし、企業の発展に貢献していきたいと思います。
ガクチカ例文:留学
留学は、限られた学生しかガクチカとして話せないので、他の就活生と差別化できます。しかし留学は目的がないと「なんのために留学したの?」と思われてしまうかもしれないので、目的もしっかり伝えましょう。
貴社に入社した際には、現地で身につけた語学力はもちろん、思い切って行動する力も活かして、売り上げに貢献していきたいと思います。
ガクチカ例文:ボランティア活動
ボランティア活動も、留学と同じように目的を伝えましょう。
せっかくの経験なのに、目的がないと、ガクチカとしては少し弱くなってしまいます。
ガクチカ例文:長期インターンシップ
長期インターンシップは、企業の実務に関われるので、ガクチカとしてはよいネタです。
インターンシップをしていた企業の選考なら、即戦力をアピールできますよ!
新規開拓に向けて企業へ電話をかけて契約に取り付けるというものでしたが、電話がつながっても担当者に繋げてもらえず、最初の半年はまったく成果が出ませんでした。なかなか成果が出ない中で同時に入ったインターン生が辞めていき、自分もそろそろ辞めようと思っていました。しかし偶然、企業の幹部の方と食事をする機会があり、営業でまったく成果が出せずに困っていることを相談すると、幹部の方も新人の頃はまったく契約が取れず、新卒の中では落ちこぼれであったことを話してくれました。そこで、諦めずに自分の改善と向き合うことを決め、架電数と通電数、見つけた改善点を毎日上司に報告しました。
現在ではインターン生20名の中で2番目に多くアポイントメントを取ることができています。このインターンシップを通して身につけた諦めない力を活かして、御社でも営業の成績を残していきたいです。
ガクチカ例文:資格・TOEIC
資格の勉強もガクチカになります。
これをテーマにするなら、何の資格を取ったのかではなく、資格取得までに何を頑張ったかをアピールしましょう。
最初は大学の授業・アルバイト・ゼミの忙しさを言い訳にし、英語学習の時間を取ることができませんでした。大学受験をがんばれた理由を深掘りしたところ、予備校で一緒に頑張る友人の存在があったからだとわかりました。そこで、SNSを活用して英語学習をともに頑張る仲間を見つけ、試験勉強の進捗具合や模擬試験の対策などを共有することで、お互いをモチベートし合うことにしました。その結果、毎日3時間以上の勉強時間を確保し、TOEIC750点を獲得することができました。この経験を通して、誰かと協力しながらおこなう大切さを学びました。
ガクチカ例文:趣味
個人でおこなっていた活動もガクチカになります。
お伝えしてきたとおり、大切なのは実績ではなく努力した内容です。個人のSNS活動など、力を入れて頑張ったことならなんでもガクチカになりますよ。
ガクチカ例文:その他
実は趣味でもガクチカを書くことができます。
しかし、ただ趣味を書いても、よい評価はもらえません。
その趣味に没頭した理由や、価値観の変化、学びなどを論理的に書くように意識してください。
人気を集める舞台はどうして人気なのかということに関心を持ち、全国100以上の劇場に足を運びました。すると、舞台はストーリーの内容や演技力だけでなく、音楽の流行性や舞台のセットも関係あることがわかりました。ただインターネットで舞台のレビューをみたり出演されている方を調べるだけでは、気づけなかったであろうことがたくさんあります。この活動を通して、舞台環境や音楽に着目して実際に足を運んで調べることの大切さを学びました。大学卒業後は、どのような職種に就くとしても実際に現地に足を運ぶことを忘れず、現場の状態や声を大切にできるビジネスマンになりたいです。
就活生に忠告!ガクチカを書くときにやってはいけないこと
最後に、ガクチカを書く際の注意点をお伝えします!
構成や書き方を学んだのに、以下の3つのポイントに当てはまっていたら、おそらくよい評価はもらえないでしょう。
せっかくのガクチカがもったいないので、あらためて自分の書いた文章を見直しながら読んでみてくださいね。
複数のエピソードを盛り込む
ガクチカで取り上げるエピソードは1つに絞りましょう。
学生時代は、アルバイトもサークルも留学も、さまざまなことを頑張ったんだという人もいるでしょう。
しかし、全てのエピソードを伝えようとすると、せっかくのあなたの頑張りが、文字数制限のせいで薄いエピソードになってしまいます。
複数のエピソードから、1番あなたの価値観や能力が伝わるエピソードを選んで書きましょう。
嘘や過度な誇張をする
「ガクチカのエピソードがないから書けない……」と悩んでも、先輩の例文をそのまま自分のガクチカにするのはNGです。
また、数値を過度に誇張して伝えるのもやめたほうがよいでしょう。
エントリーシートで嘘のガクチカを提出して、いざ面接官に深掘りされて困るのはあなたです。
人事に不信感を抱かれないように、ガクチカは正直に話しましょう。
反社会的なテーマで書く
ギャンブルや犯罪のような、反社会的なイメージを持たれるテーマは選ばないようにしましょう。
人事によっては、それだけで信頼できない人間だと思われてしまう可能性もあります。
悪い印象を与えないためにも、ギャンブルや犯罪をテーマとして選ぶのはやめてくださいね。
まとめ:魅力的なガクチカは構成と具体例が鍵!
今回は、ガクチカについて、構成や魅力的に書くポイント、やってはいけないことなど、徹底的に解説しました。
ガクチカは、
- 結論(わたしが学生時代にもっとも力を入れたことは〜です)
- 理由(〜のために、取り組みました)
- 状況(当時〜な状況でした)
- 課題(そこには〜という課題がありました/〜のことで苦戦しました)
- 対策(そこで、〜をおこない、==の改善に努めました)
- 結果(結果、〜〜を==させることができました)
- 学び(貴社に入社後は〜〜していきたいです)
という順番で、あなたが1番頑張ったと思うことを素直に書けばOKです。
自分にはガクチカに書けるようなエピソードがないという方も、以下の方法を試してみてください。
- 知人に話を聞いてみる
- SNSやカメラロールを見返す
- エージェントに相談する
また、例文を読んで同じような頑張った経験があったという方もいるのではないでしょうか?
自分ではささいなことだと思っていても、ガクチカになるテーマはたくさんあります。ぜひあなたの魅力が1番伝わるようなエピソードで、ガクチカを書いてみてくださいね。
あなたの就活がうまくいくことを願っています!