就活生にとって、アルバイトは貴重な社会経験の1つです。
たしかに職歴にはカウントされませんが、アルバイトの経験はあなたの能力を示すために重要な項目になります。
しかもアルバイト経験は、自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)のテーマとしてもよく使われますよね。
しかし、
「アルバイト欄の正しい書き方がわからない……」
「自分のアルバイト経験からどうやってエピソードを作ったらよいかわからない……」
このように悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか?
今回は、エントリーシートでアルバイト経験について書くときの疑問を徹底解説します!
- アルバイト歴を聞く目的
- アルバイト歴の書き方ポイント
- アルバイトをテーマにした自己PR・ガクチカの書き方
先輩の例文と現役人事の添削も紹介するので、自分のアルバイト経験でも転用できるか、人事はどのようなところを見ているのかなど、ぜひ参考にしてみてくださいね。
エントリーシートでアルバイト歴を聞く3つの目的
企業側は、なぜ職歴にならないアルバイト経験を聞くのでしょうか?
主な目的はこの3つです。
- 社会経験の有無を確かめるため
- アルバイトから学んだことを知るため
- 社風に合うかを見極めるため
基本的にエントリーシートの項目は「あなたがどのような人なのか」を知るためにあります。そのため、アルバイトの内容だけでは足りません。
それぞれの目的別で人事が何を知りたいのか、詳しく解説していきます。
社会経験の有無を確かめるため
最初にも述べましたが、アルバイトは学生にとって貴重な社会経験です。
アルバイトは労働に対して「時給」で対価が支払われますが、対価があるということは、何かしらの責任を負っているということです。
もちろん社員より責任はありませんが、アルバイト中の自分の行動には、ある程度の責任が求められます。
このような経験があるかないかは、仕事に対する価値観に大きく影響するのです。
雇用のミスマッチが生じないためにも、企業の一員として、社会人として、働く準備ができているかどうかは大切なポイントです。
アルバイトから学んだことを知るため
大学生がアルバイトをする1番の理由は、おそらくお金を稼ぐためでしょう。
もちろんそれでも間違ってはいませんが、就活においては「お金のために働いていた」と伝えるのはおすすめしません。
企業側は、アルバイトの経験から得た精神的な成長や、技術的な成長のエピソードを聞きたいと思っています。
アルバイトをするなかで工夫したこと、大切にしていたことなど、あなたの価値観が伝わるエピソードを書きましょう。
入社後に活かせる学びを伝えるとよりよいですね。
社風に合うかを見極めるため
「アルバイトで社風に合うかなんてわかるのかな?」と思った方もいると思いますが、アルバイトの職種は、意外とあなたの得意不得意で選んでいるのです。
例えば、話すことが好きな人やコミュニケーションが得意な人は、接客業を選ぶ傾向があります。そのため、アルバイトで接客業の経験がある人は営業のような仕事を得意としているかもしれません。
このように、仮説だとしても学生のタイプを見極めることができます。
企業側がほしい学生のタイプと、あなたが職業を選ぶときの価値観が合っていればいるほど、社風に合っていると判断されやすいでしょう。
無理に合わせる必要はありませんが、何か共通点がないか探してみるのもよいかもしれませんね。
これだけは押さえて!アルバイト歴を書くときの注意点
エントリーシートのアルバイト歴を書くときは、注意しなければいけないポイントが3つあります。
- 会社名や店舗名は伏せる
- 具体例を入れる
- 悪い印象を持たれやすいアルバイトは避ける
正直に言うと、これらを守らなくても選考結果に直接影響はしません。
しかし、より伝わりやすくよい印象を持たれるエピソードにするためにも、これらの項目は見直しておきましょう!
会社名や店舗名は伏せる
詳しく聞かれない限り、アルバイト先の会社名や店舗名は書かないようにしましょう。
このようなルールがあるわけではありませんが、守秘義務や情報漏えいの点からも書かないことをおすすめします。
加えて、偶然アルバイト先が志望企業の競合の可能性もあります。
アルバイト歴を書くときは、
- 飲食店のホールスタッフ
- アパレルの接客
- スーパーのレジ打ち
このように業務の内容がわかるように、簡潔に書きましょう。
客観的な数字や具体例を入れる
エピソードに最低1つは数字や具体例を入れましょう。
これは、あなたがアルバイトで得た経験をより伝わりやすくするためです。
- 一生懸命頑張りました
- 頑張って考えました
- 精いっぱい貢献しました
このような抽象的な言葉で表現しても、人事からは「それで、実際あなたは何をやったの?」と思われてしまいます。
あなたがどのような行動をして、どのような学びを得たのかを具体的に伝えましょう。
悪い印象を持たれやすいアルバイトは避ける
大学生のうちはどのようなアルバイトをしていても問題ありませんが、就活のアルバイト歴には書くものを選んだほうがよいでしょう。
少しでもマイナスな評価につながらないように、悪い印象を持たれやすいアルバイトは避けてください。
具体的にはこのようなアルバイトです。
- 水商売系
- 反社会的なもの
人事によっては、このようなアルバイトに偏見を持っている人もいます。また、誠実さや真面目さを大切にしている企業だと、印象が悪くなってしまう可能性が高いです。
どんな企業でもよい印象を持ってもらえるように、エピソードを選んだほうが安全ですよ!
ガクチカや自己PRでもアルバイトの話は使える!
アルバイト歴以外でも、ガクチカと自己PRでアルバイトのエピソードを使うことができます。
どちらもエントリーシートでは定番の質問で、あなたの人柄や能力をアピールするために重要な項目ですね。
ガクチカと自己PRでアルバイトの経験を書くときも、よりよい内容にするための3つのポイントがあります。
今書いているエピソードも、この3つの観点から見直してみてくださいね。
志望動機につなげられるエピソードを選ぼう
ガクチカや自己PRのエピソードは、志望動機につながるようなものにしましょう。
なぜかというと、志望動機は人事が特に注目する項目だからです。
志望動機と他のエピソードが関連していたら、よりその内容の根拠を示すことができますよね。
人事の目に止まるように、アルバイトの経験から志望動機につなげられるエピソードを選びましょう!
具体的な行動をエピソードに入れよう
ガクチカや自己PRを書く際は、最低1つでも具体的な行動を入れましょう。これは、アルバイト以外のどのようなテーマで書くとしても気をつけるべきポイントです。
アルバイト歴のところでもお伝えしましたが、具体的な行動がないと、結局あなたが何をやって何を学んだのかが伝わりにくくなってしまいます。
どのように頑張ったのか、どのように工夫したのかを伝えて、あなたの能力をちゃんと理解してもらいましょう。
売り上げや満足度など、数値で表せる根拠がある場合はもっとわかりやすいです。数値は客観的に評価ができるので、あなたの成果の根拠になりますよ。
華やかな経験を書く必要はない!
多くの就活生は、「自分は普通にアルバイトしていただけだし、ガクチカや自己PRにかけることがない……」と悩んでしまっているのではないでしょうか?
しかし実は、華やかな成功体験は必要ないんです。
誰もが「バイトリーダー」や「売り上げ〇〇円あげた」という経験を持っているわけがありません。
就活生になるとみんなが「バイトリーダー」や「サークル長」になる現象がありますが、普通のアルバイト経験も十分ガクチカや自己PRになります。
日々のアルバイトで意識していたことや、業務を効率的に進めるための工夫などを思い返してみましょう。
そこから、ガクチカや自己PRのエピソードが見つかるかもしれませんよ。
先輩から学ぼう!アルバイトをテーマに書いた例文を紹介!
構成や書き方をイメージするには、やはり先輩の例文を見るのが早いですよね。
今回は、ガクチカと自己PRでそれぞれ3つの例文を紹介いたします。
あえてガクチカと自己PRの職種を一緒にしたので、同じようなエピソードでも、見せ方がどのように違うか考えてみてくださいね。
また、現役人事からの添削もそのまま掲載しています。
人事がみるポイントや、何に気をつけて書くべきなのか、参考にしてみてくださいね!
ガクチカの例文3選と人事からの添削を紹介!
今回紹介するガクチカの例文は、WANABIのエントリーシート添削サービスに応募いただいたものを引用させていただきました!
添削サービスについて気になる!受けてみたい!という方は、こちらの記事もチェック!
ガクチカの例文①:塾講師
初めの約半年間は担当生徒のテストの点数を上げられず、自分の①不甲斐なさを感じていた。そこで私は塾長や先輩にアドバイスを求め、話し合うことにより、私が生徒のミスの仕方や苦手分野を把握せずに授業をおこなっているという課題が浮かび上がった。
そこから、私は不正解の問題をテキストにチェックを付けさせ、可視化できる状態にした。さらに、問題への理解を深めさせるため、不正解の問題は間違えた理由を生徒に考えさせるほか、不正解の問題を宿題に出すことで、同じミスを減少させた。また、苦手分野を集中的に潰すため、テスト前には一人一人の苦手分野をもとに学校の過去問やワークから問題を抜き出し、自作の問題集を作り、解かせた。
その結果、担当生徒の約9割の点数が上がり、私は学期ごとの担当生徒の点数向上率で、校舎内の35人中1位になることができた。
①不甲斐なさという言葉でも間違ってはいないのですが、クヨクヨしているイメージがどうしてもあるので、「実力不足」などの言い方のほうが適切だと思います。
とてもまとまって書かれていると思います。特に気になる点はありませんでしたが「そこから」「さらに」「また」などが多いので、「3つの施策を提案した」のように書くと良いんじゃないかと思います。
ガクチカの例文②:飲食店
当初、商品提供の遅滞を指摘するクレームが発生していた。店舗運営責任者代理であった私は「クレームを削減し、従業員と顧客の両者にとって快適な環境にしたい」と考え、月間クレーム0を目標に掲げ問題解決に努めた。
従業員や店長との普段の会話から、クレームの原因は業務の多さによる各業務の停滞であると考えた。そこで以下の施策を実行した。
1.店内映像の分析から、各従業員の無駄な作業を洗い出し動線を統一した。
2.従業員へのヒアリングをおこない、業務の習得度を可視化することで個人の不得意業務を改善した。
3.業務の優先順位を定めた手順マニュアルを写真とともに文書化・周知した。
施策開始直後はなかなかうまく機能しなかったが、②本来の15分前出勤を店長に提案し実演を交えて指導する工夫を施した。その結果、平均6件に増えていた月間クレーム数は3ヵ月連続で0件に減少した。
①において⇨で
②この部分があまり伝わってきませんでした。15分前出社を店長に提案したあと、実演を交えて指導した相手はスタッフでしょうか?この文章だと、15分前出社ができるように店長に実演を交えて話したようにもとらえられてしまうなと感じました。
ガクチカの例文③:その他
私は社会人のスタートラインで同年代の学生と差を付けたいと考えていました。そのため、あえて過酷なイメージのある飛び込み営業のインターンを始めました。
インターンを続けるなかで5ヵ月間契約が取れない時期が続きました。しかし、このスランプを乗り越えた経験が将来社会で活きてくると考えて契約を目指しました。
私は1日の訪問件数が少ないことがスランプの原因だと考えました。そこで、訪問件数を増やすために休憩時間の短縮とお客様に断られてからの気持ちの切り替えを早くするようにしました。
その結果、1日あたりの訪問件数を1.5倍に伸ばして5ヵ月ぶりの契約を達成しました。さらにその翌月には3契約を取って約30名の支部メンバーのなかで1位の営業成績を残しました。
今後社会に出て困難にぶつかったとき、この経験から培った粘り強さと行動量を活かして解決したいと思います。
全体的にわかりやすく丁寧に書かれていると思います!また、池中さんの諦めずに努力する姿勢がよく伝わってきました。
気になった点としては、語尾に「ました」が続いていて少し読みにくい点です。
また、数字を入れるのはとても大事なことですが、「3契約で1位ってすごいの?」と思われかねないなと思いました。もちろん、1契約とるだけですごいことなのかもしれませんが、人事にそのことが伝わるかはわかりません。
より池中さんの努力が伝わるために、「さらにその翌月も契約を獲得し、約30名の支部メンバーのなかで1位の営業成績を残しました」などで良いと思いました。
自己PRの例文3選と人事からの添削を紹介!
自己PRの例文もWANABIの添削サービスから引用させていただきました!
同じようなエピソードでも見せ方を変えれば、以下のように自己PRにできるんです!
自己PRの例文①:塾講師
塾講師のアルバイト②を始めて1人目の生徒を持ったとき上手く授業ができずに担当を外されてしまった経験があります。
私は精一杯授業をしたつもりでしたが結果に現れなかったため、同僚や塾長に相談しました。
③アドバイスを頂き、生徒が来る④2時間前に事前予習した内容を要点整理し、実際の授業をイメージし模擬授業をおこない、効率よく授業をするために時間配分表を作りました。
⑤このことを2年続け、今では塾で一番多くの生徒を担当させていただいています。
このように、事前に考え準備する力を⑥生かして貴社に貢献したいです。
①「」【】統一
②で初めての生徒を持ったとき
③ここの一文が長いので、2つに分けましょう
④全角と半角が混ざっているので統一しましょう
⑤2年間継続しておこなった結果
⑥活かして
数字を用いて、とてもわかりやすく書けていると思います。
また、内容も端的にまとまっていて比較的わかりやすいですし、「準備」は社会人にとって非常に大切なスキルなので、好印象を持ってもらえるかと思います!
自己PRの例文②:飲食店
食べ放題飲食店のアルバイトにおいて提供遅延のクレーム数が、混雑時に1日あたり3件以上発生してしまう課題がありました。この原因は従業員間の「認識している優先事項の違い」であることが明確でした。
そこで私はまず認識の差の発生原因を考えました。その結果、複数人の①ベテランアルバイトが新人に業務を教える風潮により「業務における優先順位」が変化して伝わりやすいからだと考えました。
私は「相違する優先度をいかに効率よく統一できるか」と思い、②問題点のみ修正することが有効だと仮定しました。そこでクレーム発生日に毎回「いつ段取り悪く感じたか」と各従業員にヒアリングすると、共通した問題点を見いだすことができました。
それから私は「従業員の役割の明確化」「ポジション別の優先事項」といった③情報まとめ共有し、その結果クレーム数が徐々に減少し最終的にクレーム0件を達成できました。
①人のことを「ベテランアルバイト」と呼ぶのは少し違和感があり、また間違って伝わってしまうこともあるため、「ベテランスタッフ」「歴の長い従業員」などと言い換えると良いでしょう。今回の内容においては「アルバイト」のスタッフである必要ないので、アルバイトスタッフ」という記述は不要です。
②問題点のみ修正をもう少し具体的に書けると良いです。
③情報をまとめて共有し
自己PRの例文③:その他
この強みを発揮し、テニススクールのアルバイトで10名の①レッスン受講生の獲得に成功した。
当初はマニュアル通りの指導が不評で、状況に合わせた柔軟な対応をできていないことが課題だった。
そこでお客様の満足度を向上させるために2点に取り組んだ。
1点目は、お客様にテニスを上達してもらうため、②目標と手段を可視化した。デモンストレーションや図解によって、感覚ではなく動きの理屈を伝えた。
2点目は、お客様に楽しくスクールに通ってもらうため、楽しい雰囲気づくりに努めた。③指導への要望が言いやすい空間をつくることで、よりお客様に寄り添う指導を目指した。
上記の結果、状況に合わせた柔軟な対応を実現し、10名の生徒を獲得することができた。私は相手の視点に立ってニーズを把握し、行動に移す力がある。
①レッスン受講生獲得と書いてあると、営業の話かなと思ったのですが、内容はお客様の「満足度」だったので、不一致感を感じました。
②ここで「目標」とあると、テニスをやる上での目標(大会出場、健康目的、ダイエットなど)かなと思ったのですが、違いますか?感覚ではなく動きの理屈とあるので、テニスの動き方のことであれば、「目標」という言葉は使わないほうがよいかなと思いました。
③要望が言いやすい空間を作るのはかなり難しいことであり、読み手も気になることだと思うので、より詳細に書けるとよいかなと思います。
エントリーシートでアルバイト歴を書くときのQ&A
最後に、エントリーシートでアルバイト経験を書くときによくある疑問を解決します!
短期のアルバイトやかけ持ちなど、どのように書いたらよいか迷ってしまうものを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください!
Q,短期のアルバイトはどうやって書いたらよいの?
短期のイベントのアルバイトをメインでおこなっていた人は、おそらく派遣会社に登録していると思うので、「株式会社〇〇登録 イベントスタッフ」のように書きましょう。
短期のアルバイトをメインにしているからといって、何か印象が悪くなることはありません。
しかし、「なぜ短期のアルバイトをメインにしていたのか?」という質問は聞かれると思うので、それに対しては前向きな理由を伝えられるようにしましょう。
ただ「お金を稼ぐため」という理由だと、「入社しても同じようにすぐ転職してしまうのかな」と、あまりよい印象を持たれない可能性もあるので注意してください!
Q,複数のアルバイトをかけ持ちしていた場合は?
複数のアルバイトをしていても、なにか1つ力を入れたアルバイトがあるなら、全部伝える必要はありません。
むしろ全てのアルバイトを伝えることで、「飽きっぽい性格なのかな?」という懸念を抱かせてしまう可能性もあります。
「さまざまな経験を積みたい」という前向きな理由がある場合は、そのテーマとともにどのような業種を経験したのか伝えましょう。
学生のうちからさまざまな業種の経験があるのは大きなアピールポイントになります。
1番あなたの魅力が伝わるようなエピソードを伝えてくださいね。
Q,そもそもアルバイト経験がないときはどうしたらよいの?
大学に通って勉強をしながらアルバイトをするのは、体力的にも時間的にも大変なことです。
そのため、アルバイトの経験がない学生もいるでしょう。
アルバイト経験がないことが、直接的にマイナス評価につながるわけではありません。
むしろ、ないものを「ある」と嘘をついたほうがマイナス評価になります。
アルバイトの経験がないなら、他で頑張ったことをアピールしましょう。
他の人がアルバイトに使っていた時間で、あなたが頑張っていたことを伝えられれば、きっとよい評価につながりますよ。
まとめ:ESはアルバイト経験を武器にアピールしよう!
今回は、エントリーシートでアルバイト経験を書くときに、注意してほしい点や押さえてほしい点を徹底解説いたしました!
エントリーシートでアルバイト経験を書く可能性があるのは、アルバイト歴とガクチカ、自己PRの3つの項目でしたね。
それぞれの項目に書く際に気を付けるポイントを紹介したので、すでにエピソードを書いている方はぜひ見直してみてださいね。
アルバイト経験は、貴重な社会経験でもあり、さまざまな学びを得られる機会です。
その経験を活かして、あなたがどのような人で、どのように企業に貢献できるのかをあらためて考えてみてくださいね。
あなたの就活がうまくいくことを願っています。