面接で「何か質問はありますか?」と聞かれるとき、あなたはどう答えていますか?
このような逆質問に対して、苦手意識を持つ就活生は少なくありません。
しかし逆質問は、ポイントをおさえてよい質問ができれば、自分をアピールすることにもつながるのです。
今回の記事では、
「逆質問に対して”特にありません”と答えるのはNGなの?」
「どのような質問をすればいいの?」
「逆質問はいくつ用意しておけばよい?」
といった、みなさんの疑問を解消していきます。
記事のなかでご紹介する質問例も参考にしながら、面接を成功させましょう!
「特にありません」はダメ?面接官が逆質問を聞く目的
「知りたいことは企業のホームページに載っているし...」
「“特にありません”と言ってもいいかな?」
このように考えている就活生はたくさんいるかもしれません。
しかし、面接はあなたのことをアピールするチャンスです。そのため、「特にありません」と答えるのはおすすめできません。
そもそも、面接官はなんのために逆質問を聞いてくるのでしょうか?まずは、面接官があなたに逆質問を聞く目的をおさえてから、逆質問を考えてみましょう。
入社意欲や質問力を見るため
面接官は、あなたが自分の会社以外の選考も受けているだろうと思っています。
「口では第一志望と言っているけど本当に入社意欲があるのかな?」という思いから、面接官はあなたに、質問がないか聞いているのです。
もし入社意欲が高い学生であれば、業界のことをよく調べたり、ホームページの内容を深く読み込んだりしたうえで質問するはずだと、面接官は考えています。
そのため、逆質問は入社意欲をアピールするチャンスであると捉えて質問を準備してください。
また、同時にあなたの質問力もみています。少し考えればわかることや、すでに話したことを聞いてしまうと、質問力のない学生という印象を持たれてしまうかもしれません。
入社意欲だけでなく質問力も見られていることを意識して、質問を考えておきましょう。
企業と学生とのマッチングをはかるため
逆質問の内容には、就活の軸や仕事をするうえでの価値観があらわれます。
内定後の辞退や、入社して数年で離職してしまうことは、面接官も避けたいものです。そこで、学生に質問をさせることで、あなたと企業とのマッチングをみています。
質問した内容が企業の方針や社員の雰囲気と異なっていると「この学生はうちの会社とは少し違うかも...」と思われてしまうかもしれません。
企業の社風や考え方もよくリサーチしたうえで質問を考えておきましょう。
企業のことを理解してもらい、魅力づけするため
逆質問に答えることは、学生の疑問を解決するだけでなく企業の魅力を伝えることにもつながります。
面接官は、学生を選ぶ立場である一方で、学生から「入社したい会社」として選ばれたいという思いがあるのです。
そこで学生からの質問に答え、自社の魅力をより深く知ってもらうために逆質問をおこなっています。
面接ごとに質問は変えるべき?質問例も確認!
1次面接や2次面接、役員面接など、段階によって面接官も変わるはず。逆質問は、面接ごとに質問は変えた方がいいのでしょうか?
ここからは、面接の段階ごとにどのような逆質問をすると効果的なのかご紹介していきます。
1次面接や2次面接は入社後をイメージした逆質問
1次面接や2次面接など、比較的初期に実施される面接では、社歴の浅い人事担当者が面接にあたる場合が多くあります。また、普段は採用に携わっていない方が面接をおこなっている企業もあるかもしれません。
そのため1次面接や2次面接では、具体的な仕事内容を聞く質問や、キャリアプランなどの質問を用意しておくのがおすすめです。
面接官が若い方であれば、入社して感じたギャップなどを聞いてもよいでしょう。
役員・社長面接は企業の将来についての逆質問
面接を重ねるごとに、役員や社長などが面接を担当します。
1次面接や2次面接で聞いたような、働き方をイメージする質問も悪くはありませんが、役職が高いからこそ聞けることを質問するとよいでしょう。
企業の強みや弱み、業界の今後の展望については、役員や社長に質問してみることで企業をより深く理解できるかもしれません。
好印象を持たれる逆質問の5つのポイント
せっかく面接で逆質問をするなら、
「この学生は魅力的だな...」
「いい質問をしてくれて好印象」
と思われたいですよね?
逆質問は、ポイントを押されば自己アピールにもなります。
ここでご紹介する4つのポイントを押さえて、内定に近づけましょう!
質問は複数用意しておこう
企業への熱意をアピールするために、逆質問は複数用意しておきましょう。
質問をひとつしか考えていなかった場合、集団面接であれば他の学生に質問されてしまうかもしれません。
また、質問がひとつだけだと、「入社意欲はあまり高くないのかな?」と思われてしまう可能性もあります。
しかし、質問が多すぎるのも好印象ではありません。2~3個程度の質問を用意しておくとよいでしょう。
企業研究を元に質問を考えよう
さらにあなたの熱意を面接官にアピールするために、企業研究に基づいた質問をしましょう。
ありきたりな質問をするよりも、企業についてより具体的な質問をすることで、企業への熱意が伝わります。逆質問からあなたの熱意が伝われば、そのまま内定獲得につながるかもしれません。
また企業研究をおこなう際に、面接に逆質問でどんなことが質問できそうかまで考えておくとよいです。
仮説を立てたうえで質問しよう
逆質問では、あなたの質問力もみられていることをお伝えしました。質問力をアピールするためにも、仮説を立てた質問をしましょう。
仮説を立てた質問とは、「私は〇〇のように考えたのですが、実際に御社では〜ですか?」などの質問です。
仮説を立てた質問をすると、あなたが企業のことをよく調べていることも伝わります。より質の高い逆質問をするためにも、OB訪問や座談会などで企業のことを調べておくとよいでしょう。
質問した理由も一緒に伝えよう
質問をするときには「なぜそのことを知りたいのか」についても一緒に伝えるようにしましょう。
面接官は、できる限りあなたの疑問に対して具体的に回答しようとしています。そのため、あなたの質問の意図がわかれば、面接官も質問に回答しやすくなるのです。
質問した理由は、このように伝えるとよいでしょう。
「私は御社以外に、〇〇系ベンチャー企業の選考も受けています。そこで質問したいのですが、大手企業だからこそよかったと感じることはありますか?」
回答を深堀りする質問をしよう
逆質問への回答に対して「そうなんですね、ありがとうございます。」といって終わってしまうのではなく、疑問点があればさらに質問をするのもおすすめです。
深堀りする質問をおこなうことで、さらに入社意欲の高い学生である印象を与えることができるかもしれません。
また、質問をひとつしか用意できなかった場合も使えるので、ぜひ深堀りをする質問をしてみてください。
今日から使える!面接での逆質問例20選
ここからは、今日の面接から使える逆質問の例をジャンル別にご紹介します。
質問例を参考に、実際に面接で逆質問をしてみましょう!
会社の将来についての逆質問
- 〇〇さんは、御社の強み、弱みは何であると考えていますか?
- 御社の競合は〇〇社とお伺いしましたが、競合との一番の違いはなんですか
- 今の会社に足りないと思っていることはどのようなことですか?
- 御社について、〇〇さんが課題に感じていることがあれば教えてください
- 今後、御社の主力となる事業は何になると考えられていますか?
実際の仕事内容についての逆質問
- 〇〇さんの現在の目標と、達成するために頑張っていることを教えてください
- 仕事をしていて、感じた楽しかったこと(つらかったこと)を教えてください
- 〇〇のような仕事をしたいと考えていますが、それは実現可能ですか?(配属はどのように決定するのですか?)
- ベンチャー(大手)だからこそ、よかったと感じることはありますか?
- 〇〇部署での仕事の1日の流れを教えてください
企業で求められるスキルやキャリアについての逆質問
- 御社で現在活躍をしている方の特徴を教えてください
- 内定をいただけた場合、入社までに身につけてほしい能力やスキルはありますか?
- 県外への転勤はありますか?
- 部署異動はどのくらいの頻度でおこなわれますか?
- 御社の社員の方が苦労されていることがあるとすればどのようなことですか?
会社の雰囲気についての逆質問
- 〇〇さんは休日も会社の方と過ごすことはありますか?
- 社員同士の食事会は、どれくらいの頻度であるのですか?
- 他部署との交流はありますか?
- 1部署何名くらいで構成されていますか?
- 〇〇さんが入社前後で感じたギャップはなんですか?
逆質問を考えるときの3つの注意点!
ここまで、逆質問で自分をアピールし、好印象をゲットするためのポイントや質問例を紹介してきました。面接で「質問はありますか?」と聞かれたときにどのような質問をすればよいか、わかってきたでしょうか?
最後に、逆質問を考えるときの注意点を3つお伝えします。
調べればわかることを聞かない
逆質問には、入社意欲の高さをみるためという目的がありました。調べればわかることを質問してしまうと、「入社意欲が低いのかな...」と思われてしまうかもしれません。
逆質問を考えるときは、その質問の答えがホームページなどに記載されていないか調べておきましょう。
給与や残業時間などの質問は避ける
お給料や勤務時間のことは、多くの就活生が気になっているものです。
しかし、逆質問で待遇について質問するのは避けましょう。
「この学生は給料で会社を選んでいるのかな」
と思われてしまわないように、仕事内容や社風などの質問を考えておいてください。
説明会などで聞いたことは確認しておく
説明会で聞いた話も、ノートなどを見返して確認しておきましょう。
説明会ですでに話したことを質問してしまうと、話を聞いていない学生という印象を持たれるかもしれません。
説明会での話をもとに
「説明会で〇〇とお伺いしたのですが、〜」
と質問すれば、より好印象を与えられるでしょう。
まとめ:逆質問は複数用意して、面接官に熱意をアピールしよう
面接で逆質問を問われたときは、「特にありません」と答えるのは避け、入社意欲が伝わるような質問をしましょう。
逆質問を苦手とする就活生は多くいます。
しかし、今回の記事でお伝えしたポイント
- 質問は複数用意しておく
- 仮説を立てて質問する
- 質問した理由も一緒に伝える
- 回答を深堀りする質問をする
これらを意識すると、面接官に好印象を与えることができます。
紹介した質問例を参考に逆質問を用意して、内定に一歩近づきましょう!