- 自己紹介で何を話すか迷っている人
- 自己紹介の例文を確認したい人
就職活動では、面接の始めに自己紹介を求められることが一般的です。
・名前や大学名などの基本情報
・学生時代の経験
・面接への意気込みと挨拶
の3点です。この記事を読んで、あなたの魅力が伝わる自己紹介を完成させましょう!
なぜ自己紹介をするの?面接で自己紹介をする目的
多くの面接は自己紹介から始まりますが、なぜ人事は自己紹介を求めるのでしょうか。
ここでは、人事が自己紹介を求める意図をお伝えします。
学生の人柄を知るため
1つ目の理由は、自己紹介を通して学生の人柄を知るためです。
人事は毎日たくさんの学生と面接しているため、履歴書やエントリーシートだけでは学生のプロフィールを覚えられません。
そのため、自己紹介を聞くことで、学生の人柄や大学時代の過ごし方など、選考を進める上での材料を集めているのです。
また、直接自己紹介をしてもらうことで、言葉遣いや話す声の大きさ、視線からも学生の人柄を見極めようとしています。
自己紹介をするときは話す内容だけでなく、話し方にも気を配りましょう。
簡潔に伝える力があるかを見るため
2つ目の理由は、簡潔にわかりやすく伝える力を見るためです。
社会人になると、短い時間でわかりやすく話す力がとても大切になってきます。
そのため、人事は自己紹介を聞いて、どれだけ簡潔にわかりやすく伝えられるかどうかを評価しているのです。
そう言われると「簡潔にまとめて話せるかな......」と不安になりますよね。
そのような方は、家で声に出して話す練習を繰り返しましょう。
学生の緊張をほぐすため
3つ目の理由は、学生の緊張をほぐすためです。
面接では緊張してしまい、うまく自分を見せられなかったり、いい評価をもらおうと着飾ってしまったりしますよね。
人事は学生のつくろった姿ではなく、本音を知りたいと思っています。
そのため、学生の自己紹介をきっかけに軽く雑談することで、お互いの緊張をほぐす目的もあるのです。
自己紹介は1分で!自己紹介で話すべき3つの内容
自己紹介は1分(=300字程度)で話すのが理想です。
ここでは、1分間の自己紹介で話すべき3つの内容をお伝えします。
①名前・大学名
自己紹介の冒頭では、自分の基本的な情報を入れましょう。
入れる項目は、以下の4つです。
- 大学名
- 学部・学科
- 学年
- 名前
大学名は、略称ではなく正式名称で話すのが原則。
自己紹介の最初は緊張してしまうかもしれませんが、落ち着いて、ゆっくりハキハキと話しましょう。
という感じですね。
②学生時代の取り組みや性格
氏名や所属を伝えたら、学生時代の取り組みや性格など、あなたの人柄が伝わる情報を入れましょう。
話す項目としては、このようなものが挙げられます。
- 大学の専攻やゼミの研究内容
- 部活・サークル活動
- アルバイト
- ボランティア活動
- 長期インターンシップ
- 性格
- 趣味・特技
ここで注意して欲しいのは、話す内容を一つに絞るということです。
たくさんの項目を話そうとすると具体性に欠けてしまい、あなたの人柄が伝わりません。
また、長くなってしまうなどのデメリットもあります。
そのため自己紹介では、あなたが人事にどのような印象を与えたいかを考えて、それが伝わるエピソードを1つに絞りましょう。
文字数は、自己紹介全体で200〜300字が目安になります。
③面接への意気込みと挨拶
自己紹介の最後は、面接への意気込みを伝えましょう。
意気込みといっても、難しいことを話す必要はありません。
「本日はよろしくお願いいたします」と誠意を持って伝えればOKです。
また、「面接で緊張してうまく話せなかったらどうしよう」と不安な方は、あえて緊張していることを最後に伝えるといいかもしれません。
「緊張していますが精いっぱい頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします」と伝えることで、緊張を和らげることができます。
自己紹介で好印象をゲットする方法
1分間の自己紹介では、伝える内容だけでなく、話し方もとても大切です。
自己紹介をするときに気をつけるポイントを3つご紹介します。
ジェスチャーを使って話そう
自己紹介をするときは、ジェスチャーを使って話しましょう。
言葉だけでなく、ジェスチャーをおりませながら表現すると、より面接官の印象に残ります。
特に、グループ面接では他の就活生との差別化にもつながるので、ぜひ取り入れてみてください。
ただし、ジェスチャーを入れすぎると、逆に落ち着きのない印象を与えてしまいます。
ジェスチャーは、強調したいところや大きさを表したいときに使うのがおすすめです。
丸暗記はNG
事前に作った自己紹介を丸暗記するのは避けましょう。
全て暗記してしまうと話し方が単調になってしまい、面接官に素っ気ない印象を与えてしまいます。
また、面接で緊張して言葉が出てこなくなった瞬間「話す内容が全部飛んでしまった」なんてことにもなりかねません。
全て覚えるのではなく、話の流れや伝えたい内容など、ポイントを絞って覚えるようにしましょう。
焦りすぎない
緊張してしまうと、つい早口になってしまうこともあると思います。
面接の自己紹介では、早口になりすぎないよう、落ち着いて話すことを心がけましょう。
特に、面接では
「1分程度で話してください」
「2分以内で自己紹介をお願いします」
など、時間を指定されることもあります。
内容を詰め込み過ぎてしまうと、話が長くなってしまうので、自己紹介で全てを伝えようとせずに、1つのポイントに絞って話すようにしましょう。
ただし、短すぎるのもよくありません。
緊張すると早口になってしまいがちな方は、面接前に家で時間を計りながら何度も練習しておきましょう。
▼好印象ゲットのためには身だしなみもポイント!詳しくはこちら
1分で話せる自己紹介の例文
最後に、1分間の自己紹介の例文をご紹介します。
ぜひ自己紹介を作るときの参考にしてみてください。
【例文1】部活動の経験を紹介する
大学時代は吹奏楽部に所属し、4年間部活動に打ち込みました。
初めはコンクールのメンバーに選ばれず悔しい思いもしましたが、毎日自主練をおこない自分の技術を磨くことで、翌年にはメンバー入りを果たすことができました。この部活動の経験を通して身についたやり抜く力を活かして、御社でも活躍していきたいと思います。
本日は、このような貴重なお時間をいただきありがとうございます。
何卒よろしくお願いいたします。
GOODポイント
「氏名、所属」「人柄が伝わるエピソード」「締めの挨拶」という自己紹介の基本の流れが押さえられています。
部活動1つに話を絞ったことで具体性が増し、初めて話を聞く人事でもわかりやすい内容になっていますね。
【例文2】アルバイトの経験を紹介する
大学時代は結婚式場でアルバイトをしていました。
一生に一度の結婚式を成功させるため、スタッフのミスを減らす施策や新しく入ったスタッフのためのマニュアル作成などを行った結果、翌年からはリーダーを任せてもらうことができました。このような主体性を活かして、御社で働く際もお客様の満足度向上に努めたいと思います。
少し緊張しておりますが、精いっぱい頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
GOODポイント
「リーダーを任せてもらえた」という第三者からの評価を入れ込むことで、話に説得力が増し、アピールしたい強みが人事に伝わりやすいでしょう。
締めの挨拶で緊張していることを伝えると、面接官もあなたの緊張がほぐれるような空気づくりをしてくれるかもしれません。
【例文3】趣味や特技を紹介する
大学ではマーケティングを専攻しており、ブランディングについて研究しています。
趣味は筋トレで、毎日1時間必ず筋トレをするよう習慣化しています。
4年間トレーニングを続けた結果、体脂肪率を7%まで落とすことができました。
本日の面接では、このような継続力という私の強みが伝わるよう、精一杯伝えさせていただければと思います。
本日は何卒よろしくお願いいたします。
GOODポイント
「毎日1時間」や「体脂肪率7%」など数字を入れ込むことで、「継続力」がどの程度あるのか明確に示すことができています。
最後の締めの挨拶では、強みを交えて意気込みを伝えられているのがよいですね。
まとめ:自己紹介は1分で話せるように準備しておこう
今回は、自己紹介の目的や、1分で話せる自己紹介の作成ポイント、注意点をお伝えしてきました。
自己紹介では、
- 名前や大学名
- 学生時代の経験
- 意気込みと挨拶
の3点を、300字程度でまとめておきましょう。
丸暗記はNGですが、内容が決まったあとは何度も声に出して練習するのがおすすめです。自己紹介であなたのすてきな人柄を伝えて、内定獲得への一歩を踏み出しましょう!