- 就活用のネクタイで選ぶべき色と避けたい色
- 就活用のネクタイにおすすめな柄と避けたい柄
- ネクタイはブランド物でもいいのか、人事のホンネ
- ネクタイは何本持っておくといいか?
- 就活の場でも好印象!かっこいいネクタイの結び方
就職活動において、身だしなみは大切だとよく言われますよね?
その中でもとくに、「ネクタイ」はよく目がいく場所です。
しかし、ネクタイには色々な種類がありますし、結び方も不安!という方がいるのではないでしょうか?
今回の記事では、就活生におすすめのネクタイ、避けて欲しいネクタイからかっこいいネクタイの結び方まで、就活生のネクタイに関する疑問を徹底的に解説していきます。
この記事を読めばあなたも、立派なネクタイマスターです!
就活におすすめなネクタイの色・NGな色
ネクタイの色や柄によって、面接官が受けとる印象は大きく変わります。黒や金など避けて欲しい色はありますが、基本的には何色でもOKです。
まずは、ネクタイの選び方を詳しく解説していきます。
与えたい第一印象に合わせた色を選ぼう
色によって与える印象はまったく異なります。
時と場所を考慮したうえで、相手にどのような印象を与えたいのかを考えて選んでくださいね。
色選びで迷ったら紺色とエンジ色を1本ずつ持つことをおすすめします。
淡い色よりも濃い色のほうが若々しく見えるともいうため、癖のないものを選びましょう。
清潔感と、知的で誠実な印象を操るなら青・紺
定番の青・紺色はシーンや業界問わずどこにでも使える色です。青なら若々しい印象を、紺色ならより上品で落ち着いた印象を与えることができます。
さらに明るい水色なら、印象は明るく爽やかになりますが、夏場以外の使用は季節感と合わないため避けたほうがよい点は覚えておきましょう。
情熱や熱意を表したいなら赤・エンジ
ぱっと見が鮮やかな赤・エンジ色は情熱的な性格や会社への熱意を表したいときに好ましく、営業系職種や最終面接に使うのがよいでしょう。
しかし明る過ぎる色は攻撃的な印象を与えるため、エンジ色程度がおすすめです。
勤勉なイメージで堅い業界を志望するならグレー
シンプルなグレーは勤勉さや知的で上品な印象を与えます。落ち着きがあるように見えるので、金融や公務員など堅い業界へ行くのならおすすめです。
シンプルすぎるために没個性とならないよう、ストライプなど柄と合わせましょう。
リラックスできる安心感を与えたければ緑
緑は協調性や安心感、穏やかといった印象を持たせることができる色です。
グループワークなどで、班員にリラックスしてもらえる可能性が高まります。
緑色のネクタイをつける就活生は少ないですが、してはいけないほどの悪い印象はつきません。
協調性をアピールしたい場合に着けましょう。
明るく、ポジティブな社交性をアピールするなら黄・橙
黄・橙色は、社交性が高い印象を持たせることができる色です。
コミュニケーションカラーと呼ばれ、明るくポジティブなイメージを与えて相手の警戒心を解く効果があるといわれます。ただし、企業によっては明るすぎるとして否定的に見られてしまうリスクがあることに注意が必要です。
就活での使用は避けたいNGな色
就活の場にそぐわない、もしくは悪い印象を受けかねない色という物も存在します。
紫
紫は神秘的な印象ですが、つかみ所のない印象を与えてしまううえに、そもそも変わった色をわざわざ選ぶことは、「扱いにくい学生なのでは」と思われてしまう危険性しかありません。
よく思われる可能性が低いので、やめたほうがよいでしょう。
白・黒・金
主に冠婚葬祭で使われる、白・黒のネクタイはビジネスには不適です。
また金色やラメの入ったネクタイもNG。悪目立ちするだけです。
就活におすすめなネクタイの柄・NGな柄
ネクタイの色は、紫や白、黒、金色を避けて、与えたい印象によって選べば良いとお伝えしました。
ここからは、面接官からも印象がいいネクタイの柄と、避けて欲しいNG柄をご紹介していきます。
就活生におすすめな4つの柄
柄も、派手でなければ問題ありません。シンプルで誠実感のあるものが一番です。
ベーシックなレジメンタルストライプ
ストライプは最も基本的な柄といえます。他の柄に比べて圧倒的にバリエーションがありますが、ストライプの幅が細い物を選びましょう。幅が太くなるとカジュアルな印象になっていきます。
オールマイティな無地(ソリッドタイプ)
無地はどのシーンでも選ばず使うことが可能です。学生は無難を嫌がることがありますが、悪く思われるリスクがないことはよいことでしかありません。
ただ無地は、汚れが目立つことに注意が必要です。替えのネクタイも合わせて用意しましょう。
若く親しみやすい印象のチェック柄
チェック柄のネクタイは若く元気な印象を与えることができます。ただし他の柄に比べるとカジュアル度は高めであるため、色は3色以内のシンプルな物にしましょう。
また大きいチェックはカジュアルになりすぎるため避けましょう。
落ち着いた個性のドット柄
小さなドットなら落ち着いた個性も出ておすすめです。シンプルな見た目ながらエレガントに胸元を飾ることができます。
就活生は大抵ストライプを使用するため印象に残りやすいともいえます。
就活で使用を避けるべきNG柄
続いて、就活生は避けて欲しいネクタイの柄をご紹介していきます。
太めのストライプ
就活生にストライプ柄はおすすめですが、幅の大きすぎるものはNGです。
以下のような幅の広いものだと、おしゃれ要素の強いネクタイになってしまいます。
カラフルなチェック柄
チェック柄を選ぶ場合はできるだけシンプルなものにしましょう。
遠くから見たときに無地に見えるくらいシンプルなものがベストです。
以下のようなカラフルなデザインのものはとてもおしゃれですが就活やビジネスの場にはふさわしくありません。
大きめのドット柄(コインドット)
こちらの画像のような、大きめのドット柄も避けましょう。
チェック柄と同じく、遠くから見たときに無地のネクタイに見えるくらいシンプルなデザインがベストです。
その他、華美すぎるもの
ペイズリーなどの派手な柄や、ブランドロゴが大きいもの、大剣と小剣で柄が異なるネクタイなども、同じくカジュアル度が強くおすすめできません。
どの程度の装飾ならOKなのか、電車に載っているビジネスマンを参考にして見ても良いと思います。
【イラスト付きで丁寧に解説】ネクタイの結び方
ネクタイの結び方はたくさんあり、そのなかにはオシャレで華やかなものも存在しますが、それらは就活生には不要です。シンプルかつ、簡単で見栄えがよい結び方を3つご紹介いたします。
なお、文中の大剣とは表側に来る【ネクタイの幅の広いほう】であり、小剣は裏側に来る【ネクタイの幅の狭いほう】です。
まずはこれをマスター、プレーンノット
もっとも一般的で簡単な結び方です。まずはこれから始めましょう。小ぶりで、ネクタイの種類・シャツの襟の形を選ばずに、スッキリとした結び目に仕上がります。
ただ、大剣小剣のバランスが取り辛かったり、緩みやすいため、あるていど練習が必要です。
さらにレベルアップした印象を手に入れたい方は、以下2つにも挑戦してみましょう!
大柄な方におすすめ!ただし少し難しい、ウィンザーノット
面接や大事な商談など、相手に自分を印象付けたいシーンにおすすめ。ボリュームがあり横に広がった逆三角形になります。
プレーンノットだと小さいと感じるような、体型が大きい方に似合う物です。やや難しいものの、結び目が硬いため型崩れしにくく、襟が大きく開くタイプのシャツに合います。幅の狭いネクタイで作りましょう。
ウィンザーより小さめ、上品なセミ・ウィンザーノット
結び目が左右対称で、ほどよい大きさの美しい逆三角形になりスマートで知的な印象を与えられます。
これもワイドカラーや厚手のネクタイに似合い、ウインザーノットでは結び目が大きいと感じる方におすすめです。幅が広いネクタイの場合、結び目が大きくなり過ぎないように注意しましょう。
ネクタイの結び方動画はこちら
就活生がネクタイをきれいに見せる3つのコツ
ネクタイの見栄えが良くなるコツは3つだけ、それは長さ・細さ・ディンプルです。1つ1つ見ていきましょう。
長さはバックルにかかる程度
大剣の位置に気を遣うことはとても大切です。大剣の先端でバックルが隠れる程度に長さを調整しましょう。
長すぎると上半身が長く見えてしまううえに、立っていても座っていてもネクタイがはみ出てだらしない印象を与えてしまうため注意しましょう。
いっぽう、短すぎてもお腹が出ているように見えるため、それも避けましょう。ネクタイによって長さが異なるため、身長に合わせた長さのものを着けましょう。標準的なネクタイは143cmですが、身長から15cm引いた長さが適切とされています。
シルク素材でスリムな物を選ぼう
大剣の幅が9cm前後の、細身のネクタイを選ぶと若々しい印象になります。それより太いものは、全体的に細身が主流の今のスーツトレンドに合いません。なお、幅が6cm程度のナローネクタイはカジュアル過ぎ、就活にはそぐわないため注意しましょう。
素材はシルクがよいでしょう。やわらかいため結びやすく、ビジネスで最も使用される素材で季節やシーンを問わず使うことが可能です。ポリエステルは洗いやすく便利ですが特有の光沢があり安く見えるうえに、結び目がやわらかくなって崩れ安いため避けましょう。
ディンプルをきれいに作って周りと差をつけよう
ディンプルという物をご存知でしょうか?知らない学生も多く、これができていることで単純に見た目がよいうえに、気を遣っている感を演出でき、特に他人と差がつく部分です。
ディンプルとは、結び目のすぐ下に作るくぼみのことをいいます。
注意して見てみると、ファッション誌や、服に気を遣ったビジネスマンは必ずといってよいほどディンプルを作っていることに気付くはずです。
ネクタイに立体感を持たせることで、より引き締まりスマートな印象を与えます。崩れないようにするコツは、シワは結び目の中から作ることです。結び終えてから作るのではなく、結ぶ際に一緒に作るようにします。
なお、ダブルディンプルというものもありますが、こちらは一気にカジュアルな印象になってしまうため、きれいな1箇所のくぼみだけ作りましょう。
よくある質問!何本あればいい?ネクタイピンは必要?
Q:就活用にネクタイは何本持っておくべき?
というのも、就活には複数日程のインターンや選考がたくさんあるからです。
例えば2日間のインターンで2日とも同じネクタイだと、シャツやジャケットを変えたとしてもなんとなく同じような印象になってしまいます。とはいえ、1本しか持っていなくてもマイナスなイメージになることはないので、ネクタイは1本あれば十分ですよ!
Q:就活用ネクタイの相場は?安物でも良い?
ただし、生地はペラペラしておらず高級感のあるものが理想的です。インターネットで購入する場合は、クチコミをよく調べてから買うようにしてくださいね!
Q:ネクタイはブランド物でも良い?
ぱっと見でブランド物だと分かってしまうデザインのものや、派手なものは避けましょう。
ただし、人事によっては「大学生のくせに高いものを使って...」と思う人もいるかもしれません。ネクタイは数千円で購入できるので、ノーブランドのものを1つ購入しておくのが無難かもしれません。
Q:ネクタイピンは必要なの?
必須ではありません。ネクタイピンとはそもそもジャケットを脱いだ時に垂れ下がらないようにするためのもので、ジャケットを脱ぐ場面がない就活では必要とはされていません。
ただし、ネクタイピンはつけても問題ないので、あなたの好みに合わせてくださいね。
Q:クールビズの季節でもネクタイは必須?
ただし、「スーツ着用」のみ書いてある場合は、念のためネクタイもつけていくのが無難です。会場付近まではネクタイを外しておいて、最寄り駅のお手洗いでネクタイを着用するなど、夏場も工夫してみてください。
Q:第一ボタンは開けても良い?
つい閉め忘れてしまうことが多い箇所なので、家を出る前によくチェックしてくださいね。
なお、クールビズでネクタイを着けていないときも、第一ボタンは閉めておきましょう。
まとめ:就活に合うシンプルなネクタイで、好印象をゲット!
今回は、ネクタイの選び方と結び方についてお伝えしてきました。
一度、復習しておきましょう。
おすすめのネクタイ(色・柄)
- 清潔感のある青・紺
- 熱意の伝わる赤
- 勤勉なイメージのグレー
- 安心や信頼につながる緑
- 社交性を表す黄色・橙色
- 細めのストライプ
- 無地
- シンプルな色使いのチェック
- 小さめのドット柄
就活生は避けたいネクタイ(色・柄)
- なんとなく不吉な印象の紫
- 派手な金
- 冠婚葬祭用の白と黒
- 太いストライプ柄
- カラフルなチェック柄
- 大きめのドット柄
また、ネクタイの結び方についてもお伝えしました。ネクタイの結び方に自信がない方は、就活本番までにじっくり練習しておきましょう!
たかがネクタイ。されどネクタイ。
ネクタイの印象一つで、選考に通過できるかどうかも大きく変わります。
今回お伝えしたポイントを押さえて、内定まで走り抜けましょう!
いかがでしたか?
ネクタイに関して、あなたのお役に立てていたら嬉しいです!