内定をもらった皆さん、おめでとうございます!
これからあなたは内定承諾書を提出すると思います。
ですが、第一志望の結果がまだ出ていないなどの理由で
と、悩んでいる方も多いのではないですか?
先にお伝えすると、内定承諾書の期間は延長することが可能です。
では、どうやってお願いするのが正解なのでしょうか?
今回は、内定承諾書の期間に関する疑問や、期間延長するときのマナーや方法も例文付きで詳しく紹介しています。
正しいマナーを知って、企業に好印象を与えましょう。
内定承諾書の期間は?
就職活動をしている方なら知っていると思いますが、内定は連絡をもらった後、意思決定をするまで待ってもらうことができます。
しかし、その意思決定をする時間はもちろん無期限ではありません。
まずは内定承諾書の期間について説明します。
一般的な提出期間は1週間から1ヶ月以内
内定承諾書の提出期間は企業によってかなり差はありますが、一般的には1週間から1ヶ月以内と言われています。
ですが企業によって差があるため、1週間の企業もあれば、数ヶ月の企業もあります。
さらに、企業によっては期間を記載していない場合もあります。
提出の期間は必ず守るようにする
内定承諾書の提出期間は必ず守るようにしましょう。
なぜなら、期限内に返信をしないと内定を辞退したと認識されてしまう場合があるからです。
提出期間を勘違いしていた、忘れていたという学生さんがたまにいます。自分のミスで自分の頑張りを無駄にするのは凄くもったいないですよね。
企業側も良い気持ちはしないはずです。
このような事態を防ぐためにも、提出期間はしっかり確認しておき、忘れずに提出するようにしましょう。
内定承諾書に関するQ&A
続いて、内定承諾書に関するいくつかの疑問にお答えします。
提出期間が決まっていない場合
その場合は1週間以内に提出するといいでしょう。
期間についてもし不安であれば、企業に直接確認するようにしてください。
提出期間の延長について
内定承諾の提出期間は決まっているものの、ほとんどの企業で提出期間を延長することができます。
延長できる期間ですが、これは企業によって異なります。
マナーとしては1週間から1ヶ月以内が良いでしょう。
ですが中には内定式の前日まで待ってくれる企業もあります。
延長のマナーや方法については後ほど詳しく説明するので、ぜひ参考にしてくださいね。
内定を承諾した後辞退の辞退
意外と感じる方も多いかもしれませんが、内定を承諾した後の辞退は可能です。
ただし、内定承諾後の辞退は企業側に迷惑がかかるのは当然のこと、悪印象を抱かれてしまいます。
そのため、なるべく悪印象を抱かれないようにマナーを守って辞退をする必要があります。
と思っているあなた!そう思ってしまうのは危険です。
なぜなら、いつどこでその企業と関わることになるかわからないからです。
「世間って狭いな〜」と思った経験、あなたも1度はありませんか?
そうなのです、世間は思った以上に狭いのです。
もしかしたら仕事の取引先などで関わる機会があるかもしれません。その時、就職活動中の悪印象が仕事に支障をきたしてしまうかもしれないのです。
ですが、何らかの事情で辞退せざるをえないこともあるでしょう。
その場合は、しっかりマナーを守って辞退するようにしてください。
内定承諾を待ってもらうときのマナー
内定承諾を待ってもらうことは可能ですが、決して当たり前のことではありません。
内定をもらったからといって、適当な対応をするのはやめましょう。
企業にマイナス印象を与えないためにも、いくつかのマナーを知っておく必要があります。
期間延長を決めたらすぐに連絡
内定の承諾を待ってもらうときに限らず、大事なことはなるべく早く連絡することが大切です。
内定承諾の期間延長を決めたらすぐに連絡するようにしてください。
目安は内定をもらってから2〜3日以内です。
企業側も、内定承諾の期間延長を想定しています。
ですが、少なからず企業側のペースを乱してしまうことは間違いありません。連絡が遅ければ遅いほど、 迷惑が掛かってしまいます。
企業側の負担を最小限に押さえるためにも、できる限り早く連絡してください。
連絡はできるだけ電話で行う
連絡する際はメールと電話どちらでも構いません。ですが、基本的に電話で行うほうが好ましいです。
やはり文面だけだと伝わらない部分が多いですし、メールだけだと見落とされてしまう場合があります。
そのため、できるだけ電話で伝えるようにしてください。
メールは、電話をした際に担当者が不在だった場合や、改めて確認のために送ると良いでしょう。
担当者が不在でメールを送った場合、そのままで終わらせるのではなく、再度改めて電話をすることをおすすめします。
言葉遣いや態度で配慮を忘れない
内定承諾の期間延長は決して悪いことではありません。
ですが、少なからず企業側に迷惑をかけてしまうこと、自分の都合を押し付けていることをわきまえてください。
連絡をする際は言葉遣いや態度で配慮を忘れずに、謙虚な態度を心掛けましょう。
内定を承諾するにしても辞退するにしても、できるだけ悪印象を持たれないようにすることが大切です。
内定承諾を待ってもらうときに伝えるべきこと
次に内定承諾を待ってもらうときのマナーについて詳しく説明します。
内定承諾を待ってもらう場合、噓偽りなく誠意をもって事実を伝えることが一番大切です。
内定承諾を待ってもらうように連絡するときは、以下の事項を必ず伝えるようにしましょう。
内定承諾を待ってほしい理由
まずは、期間延長をしたい理由を伝えましょう。
学生から内定承諾を待ってほしいとお願いされた場合、企業側は
と疑問が浮かびます。
企業側も期間延長のお願いをされることは予想していますが、本当の理由がわからないと企業側もいい気分にはなりませんし、困ってしまいます。
期間延長したい理由を明確にしたうえで、誠意をもって正直に企業に伝えれば、企業側も快く対応してくれるはずです。
延長期間
次に、いつまでに返事をするのかという延長期間を伝えましょう。
そして、必ずその期限を守ってください。
企業側は、あなたがいつまでに意思決定をするのか知りたいはずです。
入社を迷っている学生を抱えることは、正直企業側にとってリスクがあります。
そのため、企業になるべく負担がかからないようにしっかりと期限を伝えるようにしてください。そして、いつまでに返事をするかは、企業側ではなくあなたが決めるものです。
例えば第一志望の結果が1ヶ月先の場合、そこまで待ってもらえるか交渉する必要があります。
延長する期間はできるだけ短いほうがいいのはもちろんですが、変に格好つけて無理に短めに伝えるのは避けてください。
短めに伝えて結局結論が出せなかったり、曖昧なまま内定承諾してその後辞退するというようなことがないようにしましょう。
大事なのは、自分の中で納得のいく結論を出すことです。
また、先にも述べましたが、企業には嘘偽りなく本当のことを伝えることが大切です。
延長を伸ばしすぎてしまうと、企業側にあまり良い印象を持たれないかもしれません。
ですが、「納得のいく決断をしたい」という気持ちを誠意を込めてしっかりと伝えれば、企業側も理解してくれるはずです。
内定承諾を待ってもらう理由例
内定承諾を待ってもらいたい理由は人それぞれです。
ここでは3つの理由を紹介します。
第一志望や他の企業の選考途中・結果待ち
内定承諾を待ってもらいたい理由で一番多いのは、第一志望や他の企業の選考途中・結果待ちだと思います。
と思うかもしれません。
ですが、企業側も学生が複数の企業を併願していることは承知しています。
そのため、他の企業の結果を待っていることを正直に伝えて大丈夫です。
ですが、「第一志望の結果がまだ出ていないので」と、志望の順位をわざわざいう必要はありません。
嘘をつくことは良くないので、「他の企業の結果待ち」ということだけ伝えましょう。
他の企業からも内定をもらっている
2つ目に、他の企業からも内定をもらっているという理由があります。
他の企業からの内定をもらっていると、それぞれの企業に一長一短があり迷ってしまいますよね。その場合、期限内に返答することが難しいこともあります。
そういったときは、「他の企業からも内定を頂いていて悩んでいるのでもう少し待ってほしい」という旨を正直に伝えてください。
それに加えて、どのようなポイントで悩んでいるのかを伝えるとよいでしょう。
悩みを素直に伝えることで、少なからず企業はあなたの悩みを解消しようと適切な情報を与えてくれるはずです。
この企業でもそんなことができるのか、と新たな情報を得ることができるかもしれません。
情報量が増えることで、自分にとってよりよい選択ができます。
内定承諾が不安
3つ目に、内定承諾に漠然とした不安を抱えているという理由があります。
マリッジブルーという言葉を聞いたことがありますか?マリッジブルーとは、結婚を控えた人が結婚生活に対して漠然とした不安を感じることです。
これになぞらえて内定ブルーという言葉があります。
内定ブルーとは
と漠然とした不安を感じてしまうことです。
内定をもらうために一生懸命頑張った人でも、内定ブルーに陥るケースは少なくありません。
たとえそれが、第一志望の企業だとしても悩む人はたくさんいます。
内定ブルーに陥ってしまう原因はいくつかありますが、他の選択肢を捨ててしまう悲しみが大きいでしょう。
このような期待があると、迷ってしまうものです。
不安を抱えたまま内定承諾するのではなく、不安を感じた時はしっかり自分と向き合って不安の原因をなるべく明確にしてください。
そうすれば自分の中で納得のいく選択ができるはずです。
企業にも正直に自分が思っていることを伝えて大丈夫です。自分で期限を決めて、その期間でしっかり自分と向き合ってみてください。
例文|内定承諾の期間延長をお願いする方法
先にお伝えした通り、連絡は基本的に電話で行うようにしてください。
ですが、何らかの事情ですぐに電話が出来ない場合もあるかもしれません。その場合は、メールを送った後に確認の電話をすると良いでしょう。
以下では、メールと電話の場合それぞれ説明しているので参考にしてみてください。
電話で伝える場合
まずは電話で伝える場合について説明します。
電話はメールと違って、何回も見直すようなことはできません。
そのため、あらかじめ要点を絞って明確に内容を伝えることが大切です。
考えながらダラダラ話してしまうと、結局何が言いたいのかわからなくなってしまいます。
回りくどい言い方をするのではなく、内定承諾の期間延長をしたいという旨をしっかり伝えるようにしてください。
電話は、電波が悪い環境や騒々しい場所は避け、静かで落ち着いて話せる環境でかけてください。
電話をかけるタイミングは、相手が忙しい時間帯は避けた方がよいです。
常識的な範囲で言うと、一般的な昼休みに当たる12時〜13時や、始業時刻の前後や、終業後の時間帯は、避けておくと安心できるでしょう。
また、担当者が不在の可能性もあります。
その場合は時間を改めて、再度連絡するようにしてください。もしできれば、担当者が在席している時間帯を確認しておくと安心です。
緊張すると思いますが、焦らず失礼のないように気をつけましょう。
電話の例文
実際に電話をかける際の例文を紹介します。
以下は第一志望の企業からの結果待ちの場合の例文です。
ぜひ参考にしていただきたいのですが、ただ文を真似して読むだけでは感情が伝わりません。
ただ読むのではなく、感謝と誠意を込めて謙虚さを忘れないようにしてください。
本日は先日ご連絡いただいた内定通知の件でご連絡致しました。採用担当者の△△様はいらっしゃいますか。
本来であれば今すぐに返事をするべきところ大変申し訳ないのですが、返事を待っていただきたいと考えております。
理由は、御社の他にも選考が進んでいる企業があり、最終選考の結果が〇月〇日までに出る予定です。それらの結果を踏まえたうえで改めて返事をさせていただきたいからです。大変勝手なお願いで恐縮ではございますが、返事を待っていただいてもよろしいでしょうか。
メールで伝える場合
次にメールで伝える場合について説明します。
メールは見落とされてしまう可能性があるため、件名だけで内容がわかるようにしましょう。
内容も長くなりすぎないように、要点をまとめて簡潔に書いてください。
メールの例文
実際にメールを送る際の例文を紹介します。
こちらも電話の例文と同様、第一志望の企業からの結果待ちの場合の例です。
[件名]
内定承諾書の期間延長のお願い/〇〇(自分の名前)
[本文]
株式会社▢▢▢
人事部 △△様(フルネーム)
お世話になっております。
✕✕大学の〇〇と申します。
先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
内定承諾のお返事につきまして、大変申し訳ないのですが、〇月〇日までお待ち頂くことは可能でしょうか。
御社のほかにも選考に進んでいる企業があり、そちらの最終選考の結果が〇月〇日までに出る予定です。
御社への入社を検討していますが、就職活動は私の人生を大きく左右するものであり、自分自身納得のいく選択をしたいと考えております。
それ故、全ての選考を終えてからしっかりと検討したうえで決断させていただきたく存じます。
ご多忙のなか勝手なお願いで、大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
ご容赦いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
〇〇(自分の名前)
〒111-1111
東京都〇〇区〇〇1‐1
電話番号:090‐0000‐0000
メール :×××××@××.com
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
内定承諾の期間延長にはリスクも
内定承諾の期間延長にはリスクが伴うことも承知しておいてください。
中には、どんなリスクがあるのかわからず、決断に迷っている方もいるのではないでしょうか。
ここからはどんなリスクが伴うのか説明します。
内定承諾の期間を延長した際のリスクを知って、後から後悔しないような決断をしましょう。
入社する意思が低いと思われてしまう
内定承諾の期間を延長することで、入社する意思が低いと思われてしまう可能性があります。
内定をもらえたということは、「ぜひとも御社で活躍したい」という意気込みも評価されているはずです。
そのため期間延長をお願いされると、「あの時の意気込みは何だったの…?」と思われてしまう可能性があります。
入社する意思が低いと思われないためにも、入社意欲があることをしっかり伝えることが大切です。
内定取り消しになる場合もある
内定承諾の期間を延長することで、内定取り消しになる可能性もあります。
企業としては、「内定を辞退されたくない」と思う一方「辞退するなら早くしてほしい」と思うのが正直なところです。
中には早く人材を確保したいがために、辞退しないという学生にしか内定を出さなかったり、内定承諾の期間を延長した場合は内定を取り消しするといった企業も存在します。
あなたが返事を待ってもらっている期間に、その場で承諾するような学生がいれば、そちらを優先することもあるそうです。
内定承諾の期間を延長することは、企業にとってもリスクが伴うことを認識しておく必要があります。
まとめ:内定承諾書を待ってもらうときはしっかりマナーを守る
内定を承諾するまでの期間に関する悩みは解決できたでしょうか?
就職活動をする中で、内定承諾を待ってもらうのは一つの重要な選択肢です。
その際は、マナーを守り要点をしっかり伝えることがポイントでした。
「そんな図々しいお願いして大丈夫かな…」と思うかもしれませんが、就職活動においての決断は今後に大きく影響してきます。
まだ悩んでいるのに慌てて内定承諾してしまうと、後悔してしまうかもしれません。
意外とみんな内定承諾を待ってもらっているので、遠慮せずにお願いしても大丈夫ですよ。
しっかりと自分と向き合って、納得のいく選択ができるようにしてください。
お願いするときは、企業側に失礼のないようにマナーを守って対応することは忘れないでくださいね。